初心者脱出の記事一覧

実績に悩む人必見? アフィリエイトの実績を確実につける3つの抜け道

 

貴方は、新しいゲームを買ってきたら、難易度設定をどうしますか?

ノーマルモードで取り合えずプレイしますか?

初めてだから、イージーモードで試してみますか?

それとも、ハードモードに挑んでみますか?
「実績に悩む人必見? アフィリエイトの実績を確実につける3つの抜け道」の続きを読む »

2012年11月22日(木)|初心者脱出

アフィリエイトを諦めず続けるためには?

 

アフィリエイトが続かない。

 

ブログが続かない。

 

メルマガが続かない。

 

 

そんな貴方。
「アフィリエイトを諦めず続けるためには?」の続きを読む »

2012年10月31日(水)|初心者脱出

家を建てるなら柱から。アフィリエイトをするなら軸を作ることから。

 

繰り返して主張させていただきますが、

軸がぶれない、というのは本当に重要なことです。

 

 

それは、自己投資の内容も含まれます。

 

 

 

世の中、多くの無料レポートや情報商材があります。

 

優良なものから粗悪なもの、全くのデタラメまで、

様々なものがありますね。
「家を建てるなら柱から。アフィリエイトをするなら軸を作ることから。」の続きを読む »

2012年10月28日(日)|初心者脱出

検索エンジンから本当に評価されるための四つの秘訣

 

アフィリエイトに限らず、ブログやメルマガを運営していて

一番最初にぶち当たる壁が、アクセスアップです。

 

大半の人の心折れる原因はこれでしょう。

 

 

本当に、初期のアクセスの無さ加減は孤独です。

そんな心の折れる寸前の方に、アクセスアップに必要な、

本当のテクニックをお教えします。

 

 

特に今回は、検索エンジン経由のアクセスアップを目標にしての話です。

 

 

 

色々調べていたのですが、アクセス数の少ないブログのことを

揶揄(というか自虐?)して、6hotブログとかいうみたいですね。

 

某巨大掲示板の古いネタで、「一日6hotだけれど~」というスレッドが

立ったことが由来のよう。(hotはhitのよくあるタイプミス)

 

これにはなるほどと思わされました。確かに、作ったばかりの

初期ブログのアクセス解析を見ていると、いつも大体そんな感じでした。

 

 

Blogのアクセスアップに効果があるたった一つのことhttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-93.html

 

 

4年も前の記事ですが、

この記事はgoogle検索で未だに上位に出力されます。

 

他のアクセスアップのキーワードで検索しても、

古い記事ばかりが目立ちます。

ようするに、この時代から何も変わっていないのでしょう。

 

 

この頃から今までに行われてきた研究は、

SEO対策という名の裏工作ばかりでした。

ツールでバックリンクを増やしたり、サイトを量産したり。

 

 

現在は、明らかに以前よりSEO対策重要性は低下しています。

 

SEO対策のために行う小手先のテクニックの重要度が

低下した、という意味であって、

検索エンジンを軽視する、ということではありません。

 

 

むしろ検索エンジンは重要視されるべきです。

 

 

他サイトからのリンクというのは

直接アクセスという意味では思ったほど効果がありませんし、

ツイッターやFacebookといったSNSは、

じゃあ今度はSNSのアクセスを増やすにはどうするんだという

話になってしまいます。

 

 

勿論それはそれで重要ですし、相反するものではないので、

本来同時進行しなければなりません。時間、勿体無いですからね。

 

 

 

Googleを中心とした検索エンジンは、今や恐ろしく複雑化しています。

真に優れたWebサイトが評価されるように、

改良に改良を重ねられてきました。

 

 

検索エンジンは人間が使うものです。

インターネットが人間にとってより便利な情報源であるために

設計されているわけですから、結局のところ最大のSEO対策は、

人の役に立つ情報を発信すること、ということになります。

 

 

つまり、便利な情報源であるためにはどうすればいいかを考えることで、

自然とアクセスアップが望める、という結論に達します。

 

 

 

利便性の高いブログとはどういうブログか。

 

 

質の高い(濃い)情報を発信している。

 

情報量が多い。

 

情報が生きている。

 

ユーザビリティが高い。

 

 

この四点に尽きます。

 

 

 

質の高い情報、というのは評価が難しいところですが、

一つ言えるのはボンヤリとした内容ではなく、

ある程度絞られたテーマの内容に特化している必要がある、

ということです。

 

 

ポータルサイトはともかく、

個人レベルのブログでは総合情報を扱うには限界があります。

 

例えば野球全般の話題をしようとしても、テーマが分散してしまうと、

巨人の話をしてみたり、ルールの話をしてみたり、

メジャーリーグの話をしてみたりと、

テーマ毎の関連記事群が薄まってしまい、

結果として情報が少ないブログになってしまいます。

 

 

であれば、イチローに特化したブログ、として、

濃密な情報まで記事にすることでイチローというテーマに対する

関連記事群が大きくなり、

結果として質が高い情報があると判断され、評価が上がります。

 

 

 

次に、情報量が多い、ということについて。

 

 

これは、多種多様な情報が載っている、ということではなくて、

単純に記事数とか、ページ当たりの文字数とかそういった要素です。

 

 

インターネットには、天文学的な量の情報が存在します。

そしてそれらは、そうそう消えていくことはありません。

情報全てがライバルなのです。

 

その中に誕生して一ヶ月程度のブログに20~30記事程度あったところで、

たいして目立ちません。

 

 

記事数なら100記事、年月なら3ヶ月以上は考慮しなければ、

良い評価は受けられないと考えましょう。

 

所詮は機械です。貴方の記事の素晴らしさを理解するには、

数もしくは時間が必要なんです。

 

 

ただ、良質な記事を作成できていればこの限りではないこともあります。

ネット界の大物の目にたまたま触れれば超優良サイトにリンクが貼られ、

一気に伸びるかもしれません。

 

といっても、知り合いであったりしなければ、難しいですよね。

 

 

ですので、自信を持って記事を作り続けてください。

継続は力なりとは、ブログ運営のためにあるような諺です。

 

 

 

三つ目、情報が生きている、について。

 

 

検索エンジンは、生きている情報を高く評価します。

生きているというのはページの作成日が新しい古いではなく、

ブログが更新されているかどうか、です。

 

たとえ10年前の記事でも、そのブログが今も定期的に

更新され続けていれば、古い記事も評価が高くなります。

 

 

生きているかどうかの判断は、一ヶ月程度、と言われています。

無料ブログだと、60日以上更新されていないとトップに広告が

挿入されたりしますよね? あれは完全に死んでいる典型です。

 

 

これは、ブログがデータベースとしてある程度完成すれば、

あとはメンテナンス程度でも高い評価を維持できる、

ということです。ブログの目標地点はここになります。

 

ゴールが見えればやる気は出るもの。

ゆっくりでも、確実に歩みを進めましょう。

 

 

 

最後に、ユーザビリティの高さについて。

 

 

機械に細かな気遣いが判断できる訳ないですから、

文字の大きさが、とかそういうのは関係がないのですが。

 

例えばメールフォームの有無、とか、

リンクが大量に貼られていないか、とか

そういった部分は検索エンジンでも評価されます。

 

 

問い合わせの環境があるサイトとないサイト、

どちらがユーザーに優しいでしょうか?

 

外部へのリンクが大量に貼られているサイトと

厳選されているサイト、どちらが便利に使えるでしょうか?

 

 

そういった、ユーザビリティ、使用者の利便性を考えて

作られたブログは、ちゃんと評価されるようになっているのです。

 

 

細かな気遣い、日本人の得意分野です。

徹底的に読者のことを考えてブログ全体を構築することが、

人からも検索エンジンからも評価が高くなる秘訣です。

 

 

 

この四つ。

 

質の高い情報発信、情報量、継続更新、ユーザビリティ。

 

 

これらが揃ってこそ、真に優良なブログと言えますし、

評価されるべきブログです。

 

そして、ちゃんとしたものはちゃんと評価されるよう、

時代が追いついてきてくれています。

 

 

 

本当に優れたブログを作ることが、優良な顧客が訪れ、

自分の収益に繋がります。

 

アフィリエイトで不労所得を得て、自由を手にするには

越えなければいけない壁です。

 

 

一歩一歩の作業の積み重ねで、誰でも越えられるものですから、

孤独に負けず共に先へ進んで行きましょう。

 

2012年10月23日(火)|初心者脱出

自己投資をするための資金を誰でも確実に稼ぐ方法

 

いつも読んでくださって、ありがとうございます。
文章で読みにくいことはありませんか?

 

 

サイトやメルマガ作りは開始しましたね?

 

アフィリエイト継続の三原則さえアタマに入っていれば、

あとは行動あるのみですからすぐにスタートしてください。

 

皆、もう動き出していますよ。

 

 

 

サーバーやWordpressの設定など基本的なことも含めた

正しいことを勉強したい方は、是非何かしらの本や情報商材を

読んでみてください。

 

 

といっても、適当に選ぶと無駄金を払うことになりますので注意。

 

 

 

自己投資は、ものすごく重要です。

 

というか、自己投資しないと天才以外絶対に稼げません。

一回うまくいったとしても、一発屋でおしまいです。

 

 

自己投資するということは、顧客のために努力するということです。

 

ビジネスの原則は、顧客のために努力するということ。

その努力が信頼を生み、本当の意味で顧客になって頂けます。

 

 

自分を信頼してくれる顧客は、一番大切な資産です。

 

自己投資にお金を惜しむ人は、のちの資産を自ら捨てています。

何のためにビジネスをしているんですか?

 

資産形成のため。自分の夢実現のためでしょう。

 

だったら、自己投資は惜しむべきではありません。

 

 

 

 

もしかしたら、情報商材の金額に二の足を踏んでいますか?

 

 

そうですよね、普通に考えれば大金です。

 

立ち読みもできないそんな怪しげなモノにお金をかけるなんて・・・

 

 

 

そんな悩みを抱えている貴方に、

自分の財布を傷めずに購入する方法をご紹介します。

 

 

 

といっても、いわゆる自己アフィリエイトです。

 

 

自己アフィリエイトは数時間程度の時間と労力を掛ければ、

数時間で数万円程度の現金を得ることができます。

 

 

短期のバイトと思えば時給も高く、手軽です。
報酬が即入金される訳ではないのでお気をつけください。

収入の柱とはなりませんし手間が掛かりますので、

あくまで自己投資資金を作るための方法と割り切ってください。

 

 

自己アフィリエイトについての無料レポートを一つ

厳選してみましたので、参考にしてください。

 

 

たった2時間で39,700円稼ぐ「例の方法」

 

 

これは、アンリミテッドアフィリエイトの著者である

インフォ侍氏が作った無料レポートです。

 

自己アフィリエイトの仕方が図解されているだけでなく、

自己アフィリエイトを見つめ直すことで見えてくる

アフィリエイト業界の内部事情についても考察をされています。

 

 

アフィリエイトをしていく上で必要な感覚と思いますので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

また、これを読んでアンリミテッドアフィリエイトの凄さの一端を

感じていただけると幸いです。

 

 

ちなみに、ダウンロード先はメルぞうという

無料レポートスタンドサービスです。

 

無料レポートをダウンロードするには他の協賛メルマガ二つにも

登録する必要がありますから、邪魔だと感じる場合は

作成しておいたフリーメールで登録して下さい。

 

 

 

他にもポイントサイト利用やせどりなど、

実践しやすくて稼ぎやすいことをやってみるのもいいと思います。

 

 

ただし、時間を取られすぎないようにしてください。

あくまで、アフィリエイトにより大きな収入の柱を作ることを

目的としています。

 

 

例えばせどりで凄まじい額を稼ぐ人もいますが、

話題が逸れますのでほかの機会にでも。

 

2012年10月12日(金)|初心者脱出

アフィリエイトのSEO対策、初心者はどうする

 

SEO対策

 

 

聞いたことがある方も多いと思います。

 

検索エンジン対策のことですね。

 

 

 

インターネットで何かを調べるには、二つの方法があります。

 

 

1.検索エンジン経由で調べる

2.誰かに聞く

 

 

要するに、自力で調べるか他力本願か、どちらかな訳です。

 

現実世界と全く同じですね。

 

 

 

検索エンジンで調べるには、調べたいことのキーワードを

検索エンジンに入力します。

 

 

すると、検索エンジンごとのアルゴリズムで結果が出力されます。

 

 

 

この結果をいじり、自分に有利にするのが

 

 

SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)対策

 

 

と呼ばれるものです。

 

マーケティングに利用することを、

 

 

SEM(Search Engine Marketing)

 

 

とも言ったりします。

 

 

 

検索エンジンからの集客は、とても大きな存在です。

何といってもこちらが何も努力せずとも、

向こうから訪ねてきてくれるのですから。

 

 

自分で調べている顧客は購入意識も高いため、

成約率も高い傾向にあります。

 

 

何としても検索エンジン経由の顧客を増やしたい、

という要求を解決するために研究されているものです。

 

上位表示されればされる程、アクセスは増えて収益が上がる、

というシナリオを描いてのことですね。

 

 

 

アフィリエイト初心者はこれが苦手です。

何しろ、面倒ですし面白いことではないからです。

 

頑張ってSEO対策しても、なかなか上位表示されません。

 

 

 

先に答えを言いましょう。

 

 

 

アフィリエイト初心者の間は、SEO対策を頑張らなくていいです。

 

 

 

何故かと言えば、いくら対策を練ったからって、

アフィリエイト初心者である限りそうそう検索エンジンで

上位に食い込むことは難しいからです。

 

 

 

それは、検索アルゴリズムに原因があります。

 

 

 

検索エンジンが順位を決めるアルゴリズムは複雑多岐に渡ります。

しかしその中には、アフィリエイト初心者では不可能な部分が

多く存在するからです。

 

 

例えばドメインエイジ。

 

ドメインが新しいものは(一部例外を除いて)不利になるように

組まれています。

 

 

またサイトの規模も、大きい方が有利です。

 

 

バックリンク(他サイトからのリンク)量は自分で

サテライトサイトを量産すれば増やせますが、

量産されたものは質が悪く、

検索エンジンからの評価は高くありません。

 

 

 

そもそも、まだコンテンツが全然ないのに集客したって

リピーターになってもらえませんから、

SEO対策を施したからって、あまり状況は変わりませんよね。

 

 

 

よく検索されるのにまだ誰も注目していないキーワードを

見つけたならば、SEO対策を頑張ってもいいかもしれません。

 

 

是非そのチャンスをモノにして下さい。

 

 

 

でも、普通はそうでないと思います。

 

 

 

SEO対策に対する最低限の意識は必要だと思います。

 

それは、将来への布石のためであり、練習です。

キーワードを意識したり、リンクの貼り方を意識したり。

 

 

ですが、それ以上の細かいSEO対策をしていく時間があったら、

コンテンツの充実を図った方が余程効果があります。

 

 

検索エンジンのアルゴリズムは水ものですから、

せっかく苦労してSEO対策を施してもアルゴリズムの

突然の変更で水の泡になってしまうかもしれません。

 

 

それでもやりたい場合は、手間がかからない方法を取りましょう。

 

具体的にはSEO対策済みのブログテンプレートを使うなどです。

 

 

 

コンテンツが増え、規模が大きくなってきたら

ライバルと戦うために必要です。

 

 

アフィリエイト初心者と自覚している間は、他のことに時間を使い、

マーケティングのセンスを磨くことの方が大切です。

 

2012年10月10日(水)|初心者脱出

アフィリエイト初心者脱出理論:ビジネスモデル

 

アフィリエイト初心者の継続率を高める三原則

 

 

1.なぜ稼ぎたいか、動機をはっきりする。(マインドセット)
2.稼ぐためにやる以上、稼げる分野から参入する。(ジャンル決定)

3.本当に人の役に立つコンテンツを作る。(ビジネスモデル)

 

 

では、今日は三つ目、ビジネスモデルの話です。

 

 

アフィリエイト初心者が誤解していること。

 

アフィリエイトでは、モノを売ることが最終目的であると

思っていることです。

 

 

 

確かにモノが売れなければアフィリエイト報酬は

入ってきませんので、自分にとって大事なことです。

 

 

しかし本当に、それだけ考えていればモノは売れるのでしょうか。

 

 

 

貴方がモノを買う時、何を持ってしてそれを買うのか、

一度考えて見てください。

 

 

知らない人が「これオススメですよ」と商品説明が

書いた広告を渡されて、買いますか?

 

 

数多く渡されれば、買う人もいるかもしれません。

貴方のサイトに毎日大量のアクセスがあったり、

ツイッターに大量のフォロワーがいるならそれでもいいと思います。

 

 

その時点で貴方は有利な立場の人間ですから、

存分にその立場を利用しましょう。

 

 

 

アクセスがあってもリピーターがつかないという貴方。

駅においてあるフリーペーパー、読んだことはありますか?

 

 

もし広告しか載っていなかったらどうでしょう。

 

よほど毎回お得な広告ばかりでない限り、

すぐに見限られて読まれなくなるでしょう。

 

ケータイでも見ていた方がマシだからです。

 

 

雑誌を手にとってみたら広告だらけで

ウンザリしたことはありませんか?

 

 

 

人がお金を出してモノを買うには動機が必要です。

 

 

製造業では創意工夫を込めた製品を開発します。

 

販売店はその中から売れそうな商品を吟味し、

良いモノを安く仕入れて直接消費者に訴えます。

 

 

 

アフィリエイトは、どちらだと思いますか?

 

 

 

そう、どちらでもありません。
アフィリエイトのビジネスモデルはフリーペーパーなのです。

 

 

製造、販売共に、顧客にアピールする術を持っています。

優良な製品を開発する、他所より安く売る、など。

 

それぞれの方針を元に、顧客に得になるようなことを考えています。

 

 

 

アフィリエイト初心者に必要なのはそこです。

 

 

フリーペーパーは何故読まれるのか。
読んでて面白かったり、役に立ったりするからです。

 

 

するとそこから広告を見てお金を使う人が出る。

 

その実績があるから広告料が頂けるようになる。

 

 

 

まず最初に、読んでて面白い、役に立つということがありき。

 

 

 

記事が面白ければリンクを貼ってくれる人がいるかもしれません。

 

貴方のファンになってもらえればリピートしてくれるでしょう。

 

稼げない間もコメントやメールを読者から貰えると、

嬉しくてモチベーションが高まります。

 

 

最初にやるべきは土台作りです。

そして、どれだけアフィリエイト上級者になっても必要です。

 

 

まずは本当に見てくれた人の役に立つ情報を発信していくこと。

 

 

 

アクセスアップやアフィリエイト商品の成約率アップのテクニックは

後からでも追加できますから、まずは情報発信して社会の役に立つ。

 

 

そう思ってサイト作りをしてみてください。

 

 

きっと読者から今までと違った反応がすぐに現れます。

 

2012年10月06日(土)|初心者脱出

アフィリエイト初心者脱出理論:ジャンル決定

 

アフィリエイト初心者の継続率を高める三原則

 

 

1.なぜ稼ぎたいか、動機をはっきりする。(マインドセット)

2.稼ぐためにやる以上、稼げる分野から参入する。(ジャンル決定)

3.本当に人の役に立つコンテンツを作る。(ビジネスモデル決定)

 

 

今回は二番目のジャンル決定の話です。

 

 

ここでも、以前アフィリエイト初心者であった私は

失敗していました。

 

アフィリエイトのジャンル選択にプライドがあったのです。

 

 

怪しいもの、低俗なものは扱いたくない。

 

これが大きな勘違いでした。

 

 

 

世の中の多くのものは不当なレッテル張りがなされています。

それも人によってはっきりとした枠組みが決められていません。

 

 

そのレッテル、本当に真実でしょうか。

 

 

職業に貴賤なしと初めに言った方は偉大です。

 

もちろん暴力団など人に迷惑がかかったり犯罪となることは

いけませんが、それ意外なら自由にしていいというのは、

本当に尊いことと思います。

 

 

レッテルを貼るということは、

自らこの自由を縛ってしまっていたのです。

 

 

 

怪しい、低俗だなんて、とんだレッテル貼りを

してしまっていました。

 

 

 

例えばアダルトのジャンル、アダルトサイトを利用したことの

ある方が多いと思います。

 

 

それをアフィリエイトのテーマとしては低俗だと外してしまうのは、

間違った認識でした。

 

 

需要があり、欲しいと思っている方が大勢いるのにそれを

供給することは悪いことなのでしょうか?

 

 

もちろん違法なものはだめですよ。

 

 

そうでなければ、利用者に満足していただけるというのは、

むしろ好ましいことなのではないかと私は思い直しました。

 

 

 

アフィリエイトは情報を提供するサービス業です。

 

どんなものであれ、情報を必要としている方がいれば、

情報を供給して喜んでもらえる。とてもやりがいがあります。

 

 

 

アフィリエイトのジャンルに貴賤はありません。

 

むしろ需要がない(稼げない)ジャンルの情報を供給することに、

大した価値はありません。

 

 

稼げるジャンルということは、それだけ価値ある情報を

顧客に提供することができる。

 

アフィリエイトする価値がある、ということです。

 

 

 

自分の守備範囲に稼げるジャンルが無ければ、本を読みましょう。

 

アフィリエイト初心者を脱出するためには勉強も必要です。

 

 

私としては、誰でも何かしら稼げるジャンルで

得意分野はあるものとは思っていますが。
得意でなくても、以前経験がある分野でもいいです。

失敗談は得てして面白い記事に繋がります。

 

 

稼げるジャンルで参入し実績をあげれば、

更にモチベーションは上昇します。

 

 

経験も積まれ、自信がついたら好きな分野で

事業拡大するのもいいでしょう。

 

 

 

あれは嫌だと知ろうともせずに否定をするなんて、

アフィリエイト初心者の典型な失敗です。

 

 

まずは需要の多い、稼げるジャンルに参入することで

自身のレベルアップを図ることです。

 

2012年10月05日(金)|初心者脱出

アフィリエイト初心者脱出理論:マインドセット

 

前回出てきた、アフィリエイト初心者の継続率を高める三原則

 

もう少し具体的に掘り下げてみましょう。

 

 

復習すると、

 

 

1.なぜ稼ぎたいか、動機をはっきりする。(マインドセット)

2.稼ぐためにやる以上、稼げる分野から参入する。(ジャンル決定)

3.本当に人の役に立つコンテンツを作る。(ビジネスモデル決定)

 

 

でした。

 

 

1番からいきましょう。

 

アフィリエイト初心者にとってマインドセットは非常に大事な儀式です。

正直これができなければ、アフィリエイトに限らず

成功するのは難しいでしょう。

 

 

何となく始めてしまったら、何となく終わってしまいます。

アフィリエイトは行動をすれば成功する可能性は

とても高いビジネスですが、そこに自分の想いがこもっていなければ

せっかくのやる気が空回りするだけ。

 

そのうち火は消えてしまうでしょう。

 

 

では何を決めればいいのか。

 

 

なぜアフィリエイトを始めようと思ったのでしょうか。

多くの方はお金が欲しいから、ですよね。

 

サラリーマンであれば副業としてそこから収入が少しでもあれば、

自由に使えるお金が増えるかも、と期待してのことと思います。

 

 

動機はお金です。

 

だとすると、その期待は捨てていただかねばなりません。

 

 

アフィリエイト業界には、本気でやっている人が既に大勢います。

 

アフィリエイトを始めるということは、

月収100万円以上稼ぐアフィリエイター達から顧客を奪う、

シェアを奪うということです。

 

副業意識ではとても敵わないことは、容易に想像できるかと思います。

 

 

と、こう言ってしまうと、アフィリエイト初心者は

やる気をなくしてしまうかもしれません。

 

そこは本気でやればアイデア次第でなんとでもなりますから、

続けて読んでください。そのためのマインドセットのお話です。

 

 

繰り返します、動機はお金です。

 

 

 

本当に、そんな少額でいいのですか?

 

 

 

アフィリエイトはビジネスです。個人事業主となるのです。

それ程のことをしようとしているのに、たった月数万円の目標で、

本当に満足ですか?

 

 

せっかくアフィリエイトで稼ぐ力を身につけようと

しているのですから、もっと稼ごうと思いませんか?

 

 

自分がそんなに稼げるはずがない、と思った方、勿体無いです。

 

 

 

このメンタルブロックを外すことが実に重要です。

 

私も同じでした。

 

 

アフィリエイト初心者がそこまで稼げるとは思えないし、

そんなに稼げなくていいから、と思っていました。

 

 

 

それが続かない最大の原因だったのです。

 

 

 

現在私は収益不動産を購入し、大きな借入金を抱えています。

 

その額が大きくなるほど収入も増え、個人事業主としての

自覚が芽生えたのか、お金に対する意識も変化していました。

 

 

改めてアフィリエイトと向き合ってみると、

月100万は現実のものとしか思えなくなっていました。

 

 

 

努力だけでそれが手に入るのだから、やるしかない。

不動産からの収入と合わせれば、実現しないと思っていた夢が

叶うかもしれない。

 

 

そう思ったら、もう止まりませんでした。

 

 

 

貴方も、本当は心の奥底に隠している夢がありませんか?

 

 

失敗してもリスクは無いのです。

その可能性がアフィリエイトにはあります。

 

 

多少の困難はあっても、

それを乗り越える努力を注ぎ込む価値はあります。

 

 

 

本当の本気になって、アフィリエイト初心者から脱出をしましょう。

 

 

 

個人事業主として独立する可能性まで考える覚悟があれば、

初心者であってもきっと成長し、成功します。

 

 

 

自分を信じる。未来を信じることが

全ての始まりです。

 

2012年10月04日(木)|初心者脱出

アフィリエイト初心者の継続率を高める三原則

 

アフィリエイト初心者にとって、一番厄介な事実。

 

それはなかなか成果が出ないことです。

 

 

初心者がせっかく一念発起してアフィリエイトを始めても、

成果が出る前に辞めてしまう人の方が遥かに多い。

 

私も何度も経験しました。

 

 

 

何故続かないのか。

 

 

「アフィリエイト 続かない」でGoogle検索してみたところ、

アフィリエイトが続かない理由を分析しているサイトが

多数ヒットしました。

 

 

そこで分析の分析をしてみます。

 

 

・興味がないジャンルでは続かない

 

・稼げないから続かない

 

・楽しくないから続かない

 

・生活に困ってないから続かない

 

・システム的にリピーターがつかないから続かない

 

 

主にこんなところでした。

言っていることは概ね正しいと思います。

 

 

それに対する解決策は

 

 

・短期間で結果を求めすぎるな、根気強くやりなさい

 

・無理なく楽しく続けなさい

 

・自分が楽しめるようなジャンルでやりなさい

 

・目標を立てなさい

 

 

要約すると、こんなところでしょう。

果たして、このアドバイスで初心者はアフィリエイトを

続けることができるのでしょうか。

 

 

 

無理です。

 

 

 

続けられない、という人に頑張れ、というのは全くの無意味。

そこにどんな理由付けをしようとも、こうすれば大丈夫だから頑張れ、

なんて聞く耳を持ちません。

 

 

私も諦めを繰り返した人間だからわかります。

 

アフィリエイト初心者は、そんな激励や慰めは求めてません。

もっと根源的な部分に理由があります。

しかも、要因は一つではありません。

 

 

まず、稼げないから、生活に困ってないから、という点。

 

いったいアフィリエイトでいくら稼ぎたいのでしょうか。

まずそれが明確になっていないのでしょう。

 

しばらくするうちに、

 

漠然と考えている儲け額<アフィリエイトにかかる手間

 

となってしまっているのでしょう。

これでは続くはずがありませんし、続ける意味がありません。

 

 

興味がないジャンルだから、楽しくないから、という点。

 

本当に選んだジャンルに興味がないから楽しくないのでしょうか。

稼ぐことを目的にアフィリエイトを始めたのですから、

稼ぐことができればどんなジャンルであれ、楽しくなるのでは。

 

逆に、自分の好きなジャンルでも稼げなければ楽しくないでしょう。

それで続けていても、ただの趣味です。

 

 

リピーターがシステム的につかない、という点。

 

ただ単に、商品の売り込みをするだけでは、

確かにリピーターはつかないでしょう。

しかし、それを打ち破る手段は本当にないのでしょうか。

 

本当にリピーターにきて欲しいと思って

サイト作りをしているのでしょうか。

 

 

 

発想を逆転させると、初心者がアフィリエイトで成功する条件を

揃えることができます。

 

 

まず、何故お金を稼ぎたいのか、動機をはっきりさせる。

マインドセットをしましょう。

 

次に、稼げるジャンルで参入する必要があります。

その中で少しでも知識、経験があるものがあれば、有力候補です。

無かったらそのジャンルの本を読むことから始めましょう。

 

最後に、本当に人の役に立つものを作ること。

ただ商品紹介ばかりでは、広告しか乗っていない雑誌を

読んでいるようなものです。

 

 

 

時間が必要なのは確かです。しかし、人に役立つコンテンツを

本気で作ろうと思えば、スタート地点に辿り着くだけで

一ヶ月以上かかって当たり前です。

 

 

動機がしっかりしていれば、コンテンツを完成するまで

頑張れるはずです。

 

しっかりとした魅力あるコンテンツがあれば、

売れ行きが芳しくなくても訪れてくれる人はいるでしょう。

 

そこまでくれば、あとは正しい方法論を学ぶだけです。

販売戦略の細かな修正を行えば、必ず結果がついてきます。

 

 

 

寄り道が面倒と思うアフィリエイト初心者は、

最初から全体像を掴むために正しい知識を入れておくことが

成功への近道です。

 

 

先人から学ぶべく、情報を集めましょう。

ここでも、有用な情報は提供して行きますので、ご利用ください。

 

2012年10月03日(水)|初心者脱出

1 2 次へ »

初心者のサイトアフィリエイトなら。

3MアフィリエイトLUREA
初心者がサイトアフィリエイトを行うなら、現時点ではこれが最速、最高峰です。 ちゃんとやれば数日で報酬発生!

きりのきへのメールはこちらから。

お問い合わせはこちら。
気軽にメールしてください。

人気の記事

  • ブログアフィリエイトで物販サイトを実際に作る工程表を公開します。 0 comment(s)
  • 物販アフィリエイトで短期的な結果を出すために必要なテクニックとは 0 comment(s)
  • FC2ブログでアフィリエイトブログ大量凍結! 今後の対策は? 0 comment(s)
  • サイトアフィリエイト教材LUREA特典付きレビュー 0 comment(s)
  • ブログ・メルマガ精読率、購入率を上げる読者層の絞込み方法とは 0 comment(s)
  • サイトアフィリエイト教材LUREA、ファーストインプレッション 0 comment(s)
  • LUREAショートレンジ戦略を検証、攻略する 第一回 0 comment(s)
  • アフィリエイトプロデビュー講座【第5回】キーワードの正しい扱い方 0 comment(s)
  • アフィリエイトプロデビュー講座【第6回】キーワード総まとめ 0 comment(s)
  • そしてアフィリエイトステップアップ講座へ 0 comment(s)

最近の投稿

  • FC2ブログでアフィリエイトブログ大量凍結! 今後の対策は?
  • ビジネスに適した勉強方法とは? 時間を有効活用するテクニック
  • ナンパは早く卒業して、趣味の合う人と付き合うべき。
  • 僕のビジネスはある意味、地震があったからこそ始まりました。
  • ネットビジネスが日本を変える日は近い?

カテゴリー

  • LUREA (7)
  • NSTEアフィリエイト (2)
  • SEO (4)
  • WordPress (3)
  • その他 (1)
  • アクセスアップ (5)
  • アフィリエイトデビュー講座 (9)
  • アフィリエイトプロデビュー講座 (10)
  • アンリミテッドアフィリエイト (5)
  • コラム (2)
  • コンサルト (1)
  • テクニック (2)
  • ネットビジネス総論 (20)
  • ブログアフィリエイト攻略法 (5)
  • プロフィール (3)
  • マインドセット (4)
  • メルマガ戦略 (1)
  • ライティング (10)
  • リスト構築 (2)
  • 便利ツール (4)
  • 初心者脱出 (11)
  • 無料オファー (2)
  • 税務・会計 (2)
  1. ネットで正しく稼ぐ、とある勤務医の方法。
  2. 初心者脱出の記事一覧

ネットで正しく稼ぐ、とある勤務医の方法。

アフィリエイトで長く稼ぐための正しい知識、経験を解説します。
  • ホーム
  • 情報商材レビュー
  • 無料オファー
  • お問い合わせ
  • アメブロ
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS

きりのきについて。

プロフィールはこちら。
きりのきと言います。
家族を大切にしたいと願って、
収入構造を変えている最中です。
気軽に話しかけて下さいね。

アーカイブ

  • 2013年1月 (5)
  • 2012年12月 (28)
  • 2012年11月 (30)
  • 2012年10月 (44)
  • 2012年9月 (4)
Copyright ©2021 ネットで正しく稼ぐ、とある勤務医の方法。 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ